授業概要

Sex Ed To-Go翻訳版【対象:教育実践者】
これは2つのコースによって構成されるシリーズです。
このコースでは、障害者も含むインクルーシブな性教育の内容について学びます。1つ目のコース、 「すべての人が学びやすくする工夫」では、次のことを取り上げました:
●障害とエイブリズム(健常者中心主義)に関する基本的な背景
●性教育をすべての生徒にとってより身近なものにするためのヒント
●生徒、家族、介助者のサポート

これらのコースは、主に、障害についての予備知識が十分にない通常学級の教育者を対象としています。カリキュラムの修正に関するこの講座は、特別支援教育者や、障害についての知識はある一方で性教育についての知識が乏しい教育者にも役立つでしょう。障害のカテゴリーが1つの人もいれば、複数の人もいます。そのため、このシリーズでは、両方のタイプの障害カテゴリーに関する背景やヒントを紹介します。

このコースは、Ashira Greenberg氏(MPH, CHES)、Advocates for Youth、Planned Parenthood Southwest Ohio Regionプランド・ペアレントフッド/全米家族計画連盟 南西オハイオ支部)、Planned Parenthood of the Pacific Southwest(プランド・ペアレントフッド/全米家族計画連盟 太平洋南西部)との協力により作成され、NPO法人ピルコンが許諾を得て日本語訳しました。

※各動画の補足・参考情報におけるリンク先の情報は、基本的に英語のみのものが中心となります。

  • 学習目標

    • 従来の性教育のトピックを障害者にとってより適切なものにするためのヒント

    • 身体障害のある人または知的/発達障害のある人に教える際の、トピック別の考えるべき事項(コンドームの使用、避妊、解剖学など)と具体的なヒント

    • カリキュラムの参考情報

教材

パワーポイントのスライドやハンドブック、ワークシート、動画授業、事前・事後アンケートなどの教材データをご活用ください。

動画授業サンプル

動画授業を視聴する

障害のある生徒への対応2:障害者も共に学ぶ性教育【動画①多様性が表現されることは大切】

00:01:48

障害のある生徒への対応2:障害者も共に学ぶ性教育【動画②集団特有の考慮事項 】

00:04:50

障害のある生徒への対応2:障害者も共に学ぶ性教育【動画③身体障害のある生徒に教えるためのヒント 】

00:02:17

障害のある生徒への対応2:障害者も共に学ぶ性教育【動画④生徒の質問に答える 】

00:01:48

ダウンロード教材

スライド(PDF)

ワークシート(PDF)

こちらのコンテンツは会員の方が
ご利用いただけます。

会員の方

会員登録がお済みの方は、ログインしてご利用ください。

会員登録がお済みでない方

はじめてご利用の方、会員登録がお済みでない方はこちらからご登録ください。

授業・教材についてよくある質問はこちら