自分の人生をデザインしよう

私たちについて

「自分の人生をデザインする」をコンセプトに
様々な専門家や若者と協力・連携しながら、
オンライン教材を提供しています。

この変化の時代、
自分のミライを切り拓くために
必要なことはなんだろう?

知ること、
そして対話することは、
生きるチカラになる。

さぁ、ミライの自分をソウゾウしよう。

男性の教員が生徒に指導をする様子
女性の先生と2人の生徒が路上で談笑する様子
4人の学生が楽しそうに走っている様子

このプロジェクトで
大事にしていること

  • 動画コンテンツが充実

    多様な性のあり方を尊重

  • 専門家が監修

    対話的な学習プラン

    講演依頼にも対応

制作者メッセージ

染谷明日香の画像

染矢 明日香(そめや あすか)

プロジェクト ディレクター
NPO法人ピルコン理事長。性の健康啓発を行うピルコンを2013年に設立。中高生や保護者、教職員向けの性教育講座や情報発信の他、緊急避妊薬のアクセス改善や性教育にかかわる政策提言、海外の性教育動画Amazeの日本語翻訳プロジェクトの統括を行う。中高生のための性のモヤモヤ解決サイト「セイシル」等、性教育に関するメディア・コンテンツ製作にも関わる。 日本思春期学会性教育認定講師。思春期保健相談士。緊急避妊薬の薬局での入手を実現する市民プロジェクト共同代表。NPO法人デートDV防止全国ネットワーク理事。一般社団法人性と健康を考える女性専門家の会理事。現在慶應義塾大学公衆衛生大学院修士課程。著書に『マンガでわかる オトコの子の「性」』。

メッセージ

私が初めて「講師」という立場で中高生の前に立ったのは、20代半ばの頃。テーマは恋愛と人間関係と性感染症。生徒さんを目の前にして、どんな反応があるのか緊張や不安を感じました。しかし、経験豊富な専門家の方に見ていただいたスライド、仲間の存在、そして生徒さんの「知れてよかった」「将来に活かしたい」「自分のこころとからだを大切にしたい」という率直な反応が、必要な学びであるという確信となっていきました。そこから多くの試行錯誤を重ね、これまで4万人以上の中高生と対話から学ぶライフデザイン教育の場を実践してきました。「次世代を担う子どもたちの、その人らしい人生の実現を応援したい」という気持ちを後押しする、この知のプラットフォームをぜひ皆さんと一緒に広げていけたら嬉しく思います。

キム・ハリムの画像

金ハリム(キム ハリム)

プログラムプランナー
ソーシャルセクターにかかわる企業に在職。任意団体セクソロジープロジェクト共同代表。ピルコンフェローとして、人権教育としての性教育に関わっている。 社会学、ジェンダースタディーズについて主に学んだ後、人権教育の企画職を赴任。大阪大学大学院人間科学研究科 博士前期課程修了。得意な性教育テーマは、性の多様性、ボディイメージ、セクシュアルプレジャー、SNS、インターセクショナリティなど。

メッセージ

10代の時に性的にネガティブを経験したことをきっかけに、性に対する苦手意識を減らし、少しでも性に対して話しやすい空間を作って、自分や相手、性に対してポジティブになれる機会が重要であることを身に染みて感じました。誰もが権利として性に対する知識を身につけて性的決定をできるスキルができるような、人権教育の実践を目指しています。

高橋宏美の画像

高橋宏美(たかはし ひろみ)

プログラムプランナー
イギリスのピアエデュケーションで性教育をする学生団体と関わり、性教育の重要性を知る。日本に帰国後、任意団体Sexology Project/セクソロジープロジェクトを立ち上げ「大人のための対話を通じた性教育」を実施。2021年にオーストラリア カーティン大学(Curtin University)にて 性科学修士号 (Master's degree in Sexology)を取得。職場のダイバーシティ(多様性)・インクルージョンを推進する会社を経て、現在は身近なパートナーによる暴力や生殖の強制を早期発見するためのスクリーニング体制を、病院や教育機関に向けて推進するプロジェクトに従事。ピルコンフェローとしても活動中。

メッセージ

性について話してはいけない、興味があると言ってはいけないという空気を幼いころから感じていました。留学先で知った「セルフプレジャー」という言葉が、性をポジティブに捉えるきっかけとなりました。性についての知識・権利を学んだり、話したりすることは、自分のカラダとココロの幸せに直結しています。ライフデザインオンラインの内容は私が学生だった頃に知りたかったことがたくさん詰まっています。大人から、子ども・若者に性について伝えるきっかけになればと思います。

監修者一覧

渡辺大輔の画像

渡辺大輔(わたなべ だいすけ)

埼玉大学 基盤教育研究センター 准教授

主な著書に、『性の多様性ってなんだろう?(中学生の質問箱)』(平凡社、2018年)、『マンガワークシートで学ぶ多様な性と生』(子どもの未来社、2019年)、ユネスコ編『国際セクシュアリティ教育ガイダンス【改訂版】』(共訳、明石書店、2020年)など。

メッセージ

子ども・若者たちの多くは性についてたくさんの疑問や高い関心をもっています。これらの教材を実態に合わせて使いながら、子ども・若者たちとともに性についてじっくり対話をして、いろいろな発見をしてみてください。

蓮尾豊先生の画像

樋栄ひかる

ワークショップデザインアドバイザー

教育界のエデュテイナー。『学びと遊び』をかけ合せたエデュテイメントな学びの場づくりを行う。2007年より慶應義塾大学SFCにて講師を務めるほか、2012年からFDer・コンサルタントとして教育力向上プログラムを全国各地の複数の高等学校、大学と展開。現在は湘南工科大学で特任教授、一般社団法人アプライドインプロファシリテーター協会代表理事、ココロのイロ研究所所長など。

メッセージ

教育のフィールドで働いて15年になりますが、教科ごとに学ぶ時代から、いま社会で求められている学びの在り方はPBL(Project Based Learning, 問題解決型学習)です。なぜならば、そこに課題や目的をみつけ、対話を通して自身の関わり方や在り方を自身で気づける手法だからです。 ピルコンのライフデザインとしての学びは、まさにその根幹にあるこどもたちの成長過程や生きていく上で大切で必要な学びをたくさん発見できます。

制作協力

教材開発にあたり、アドバイス・ご協力をいただいた皆様

(五十音順・敬称略)

阿部真紀 認定NPO法人エンパワメントかながわ 理事長
遠藤まめた 一般社団法人にじーず代表
小貫大輔 東海大学 教養学部国際学科教授
柴田綾子 産婦人科医
水野哲夫 大学・高校非常勤講師
近畿大学附属高等学校の皆様
デザイン・アートディレクション:チャリツモ
サイト制作:性教育サイト命育
助成:日本財団